お 知 ら せ
2025.1.15 | 2月の休館日:,3日(月),10日(月),12日(水),17日(月),25日(火)です。11日、24日は開館します |
2024.12.26 | 2025年1月7日〜3月30日まで、「日本陶磁器 かたち展を開催します |
2024.11.29 | 1月の休館日:,1日(水)〜6日(月),14日(火), 20日(月),27日(月)です。13日は開館します |
2025.1.15 | 2月の休館日:,3日(月),10日(月),12日(水),17日(月),25日(火)です。11日、24日は開館します |
2024.12.26 | 2025年1月7日〜3月30日まで、「日本陶磁器 かたち展を開催します |
2024.11.29 | 1月の休館日:,1日(水)〜6日(月),14日(火), 20日(月),27日(月)です。13日は開館します |
当日 | 団体料金 | ||
一般 | 300円 | 250円 | |
大学生 | 200円 | 150円 | |
高校生 | 100円 | 050円 | |
中学生以下 無料 | ※10名以上の団体は各50円引き |
日本陶磁器 かたち展
2025年1月7日〜3月30日まで
十二代楽弘入作_色分捻菓子器/伊部_七角透大鉢_金重道明/紫交趾莨器_永楽善五郎/青交趾_食籠_永楽善五郎 等
日本の焼き物 織部
2025年4月1日〜6月22日まで
潮騒_蟹江織部大皿_北大路魯山人/黒織部茶碗/キリカタ_織部四方鉢_小森松庵/替え仕覆付 古織部茶入れ_桃山時代 等
今治市在住の二宮兼一が長年にわたって収集した日本、中国、朝鮮の古陶器並びに各種の美術工芸品 1,500 点をことごとく提供し、県内で最も古い美術館として、昭和30年3月設立・開館しました。
中国陶芸品約200点、朝鮮物50点、日本物約300点、漆工芸品約100点、書画約100点、刀剣および小物約500点、その他約300点を随時展示しています。
常設展 〜中国・朝鮮陶磁器展〜
2024年4月1日〜2025年3月30日まで
中国の唐三彩の馬、漢の時代の彩陶犬、隋の白磁、宋・明の時代の陶磁器、韓国李朝の白磁、秀吉・淀君が所持していた文庫他3点。その他多くの所蔵品を順次展示しています。
住所 | 〒794-0037 愛媛県今治市黄金町2丁目6-2 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 夏季、年末年始 |
開館時間 | 10:00〜16:00 |
料金 | 一般 300円 大学生 200円 高校生 100円 中学生以下 無料 【 施設料金 】 本館 20,000円/日 別館和室 10,000円/日 会議室 1,000円/時間 |
アクセス | 瀬戸内運輸(バス)「今治城」 停留所で下車、徒歩約5分 JR今治駅から徒歩約20分 今治港から徒歩約10分 |
年間 スケジュール | ◾日本陶磁器 かたち展 (令和7年1月7日〜3月30日) ◾️日本の焼き物:織部 (令和7年4月1日〜6月22日) ◾️児童の為の美術展 (令和7年6月24日〜9月21日) ◾️色絵茶碗 野々村仁清と写し (令和7年9月23日〜12月26日) ◾墨蹟と硯箱 (令和8年1月6日〜3月31日) |